2019年・関東に到来した台風が原因で屋根が破損し、
火災保険を使った屋根修理に初めてチャレンジしたお客様の事例をご紹介します。
申請 ~保険金受取 |
10月31日~1月21日(約3ヶ月) |
---|---|
地域 | 茨城県龍ヶ崎市 |
築年数 | 18年 |
被害状況 | 屋根のてっぺん部分が飛ばされた |
工事期間 (工期) | 1週間 |
被害の発見~火災保険の申請・着金までの流れを、お客様に時系列で語っていただきました。
台風の後、雨樋が壊れているのを見つけました。少し前に雨樋の清掃を依頼していたので、すぐに壊れてしまって落ち込みました。
台風被害の場合、屋根や外構の修理に火災保険が使えると友人から聞いたことがあり、火災保険を使って修理できる業者を探しました。
相談無料と書かれていたので、まずは電話をしてみることにしました。
電話をしてから、6日後に業者が家に来てくれました。家全体の被害を確認する、現地調査をしてもらいました。
現地調査の結果、雨樋以外にも屋根のてっぺんに設置されている「棟板金」(むなばんきん)が飛ばされていたことと、外壁の汚れがあることもわかり、屋根・雨樋・外壁の修理で見積書を出していただくことになりました。
現地調査が終わって3日後に見積書が届きました。
見積書には、雨樋と棟板金の修理について記載されていました。金額は「221万円」でした。
現地調査の時も話を聞きましたが、念のため、雨樋と棟板金は火災保険の補償範囲か再度業者に確認をし、範囲内との回答を得られました。外壁に関しては、経年劣化によるものと判断される可能性が高く保険金が下りないかもと教えていただきました。
保険会社に提出する書類は、細かく被害状況を書かなければならず面倒だと思っていました。
どういったことを書けばいいか、業者がきちんと説明をしてくれたため、一人で悩まずに済み助かりました。
申請から3ヶ月後に保険金が「213万円」下りました。
被害にあった屋根の修理に対して「160万円」、その他片付け費用などに「53万円」が支払われていました。
業者の話どおり、外壁の汚れは経年劣化と判断され、保険金が下りませんでした。
火災保険が無事下りたので、すぐ業者に修理の日程を確認しました。1週間後、工事に来てもらえることになりました。
その際、業者から火災保険が下りなかった外壁はどうするか確認がありました。思っていたよりも多い保険金の入金があったので、外壁塗装も自費でお願いすることにしました。
工事は1週間で完了しました。
途中天気の悪い日もあり、工事中に雨漏りが出てしまわないか不安でしたが、施工箇所をきちんとブルーシートで覆ってもらえたので、特に問題はありませんでした。
屋根や外構の被害に火災保険が使える話は聞いていたのですが、具体的にどんな修理に使えるのか等、全くわかりませんでしたが、業者さんが丁寧に保険の仕組みを説明してくれて、安心してお任せできました。
屋根と雨樋はもちろんのこと、自己負担を少なく外壁も綺麗にすることができたので大満足です。
台風等の災害で壊れた屋根や外構の火災保険を使った修理・修繕はお任せください。
本サービスが提携している施工・工事業者様をご紹介します。(一部抜粋)
【ご相談は無料】火災保険をつかった修理・補修
【ご相談は無料】火災保険をつかって修理・補修を依頼!お電話もしくはWEBフォームからご相談いただけます
お電話のお問い合わせの前に…
あなたが加入している火災保険は都道府県民共済(県民共済)ですか?
「いいえ(加入していない)」を選ぶと
オペレーターにお電話が繋がります。
都道府県民共済に
ご加入のお客様へお詫び
弊社サービスの対象外のため、
ご相談をお受けできません。
お力になれず大変申し訳ございません。
弊社サービスの対象外の理由 弊社は、工事を請け負うことを目的としておりまして、都道県民共済(県民共済)の契約上、下りる保険金額上限が60万円までと決まっており、実際弊社で見積もった工事金額と承認金額に大きく差が出てしまいます。
弊社のサービス上、追加料金もいただかない仕組みのため、お客様のご期待に添えないことが多かったこともあり、都道県民共済(県民共済)はサービスの対象外とさせていただいております。
弊社サービスの対象外ではありますが、お客様ご自身で火災保険の申請を行うことはできますので、都道県民共済(県民共済)の窓口へお問い合わせ等、ご検討くださいませ。
都道府県民共済グループ 全国生協連のお問い合わせページはこちら
このページを閉じる
お電話相談は24時間受付中!
0120-047-018
条件にあてはまるか、わからない場合でも
まずはお気軽にお問い合わせください!
WEBからもお申込みいただけます。
メールフォームから無料問い合わせはこちら。