火災保険を使う際に起きたトラブルをランキング形式でご紹介します。アンケートを集計・分類し、多い順に掲載しています。
嘘の申請をしても大丈夫なのかな?
嘘の申請がバレてしまうと、保険金はおりません。保険金がおりても、お客様に対して保険金の返金を求められる可能性あり。申請に使用する見積書は必ず確認しましょう。
違約金なんて聞いてないよ…
金額面などの説明を事前にきちんと説明しない、説明を求めても答えてくれない業者とは契約しないようにしましょう。無駄なお金がかかってしまう可能性があります。
え?調査費用の請求って何?
何にいくらかかるのかなど業者から説明がない場合には、その業者の利用はやめておきましょう。後々、トラブルになる可能性がとても高いです。
無料って言ってたのに…
「火災保険で無料で工事できます!」と言って契約させる業者には要注意。保険金だけで工事できる事もありますが、保険がおりなければ自己負担!
保険金だけで工事したかったのに…
保険金がおりてから契約し、保険金から修理費用を払って工事となるのが一般的。修理費用の先払いを求めてくる業者は要注意!自己負担が莫大になってしまう可能性もあります。
お金払ったのに工事ができないよ…
連絡が取りずらい、電話がなかなか繋がらない、HPがない業者は要注意!お金を受け取った後に音信不通になってしまう可能性もあります。
申請代行してもらっちゃだめなの⁉
火災保険の申請サポートは問題ありません。「火災保険申請代行」は保険会社の規約違反となる可能性が非常に高い!保険の申請はご自身で!
かけてた保険が無効になっちゃったよ…
火災保険で水増し請求や業者を使って申請代行をした場合、加入している保険を解約させられ火災保険自体を利用できなくなる可能性があります。
悪徳業者による詐欺被害が増えています。
詐欺被害に合わないためには、悪徳業者の手口を見抜き、契約をしないことが大切です。
大切なお家の修理は、きちんとした業者にお願いしましょう。
台風等の災害で壊れた屋根や外構の火災保険を使った修理・修繕はお任せください。
本サービスが提携している施工・工事業者様をご紹介します。(一部抜粋)
【ご相談は無料】火災保険をつかった修理・補修
【ご相談は無料】火災保険をつかって修理・補修を依頼!お電話もしくはWEBフォームからご相談いただけます
お電話のお問い合わせの前に…
あなたが加入している火災保険は都道府県民共済(県民共済)ですか?
「いいえ(加入していない)」を選ぶと
オペレーターにお電話が繋がります。
都道府県民共済に
ご加入のお客様へお詫び
弊社サービスの対象外のため、
ご相談をお受けできません。
お力になれず大変申し訳ございません。
弊社サービスの対象外の理由 弊社は、工事を請け負うことを目的としておりまして、都道県民共済(県民共済)の契約上、下りる保険金額上限が60万円までと決まっており、実際弊社で見積もった工事金額と承認金額に大きく差が出てしまいます。
弊社のサービス上、追加料金もいただかない仕組みのため、お客様のご期待に添えないことが多かったこともあり、都道県民共済(県民共済)はサービスの対象外とさせていただいております。
弊社サービスの対象外ではありますが、お客様ご自身で火災保険の申請を行うことはできますので、都道県民共済(県民共済)の窓口へお問い合わせ等、ご検討くださいませ。
都道府県民共済グループ 全国生協連のお問い合わせページはこちら
このページを閉じる
お電話相談は24時間受付中!
0120-047-018
条件にあてはまるか、わからない場合でも
まずはお気軽にお問い合わせください!
WEBからもお申込みいただけます。
メールフォームから無料問い合わせはこちら。